REALTOKYO CINEMA

リアルトウキョウシネマです。映画に関するインタビュー、レポート、作品レビュー等をお届けします。

Review 26『ぼくの名前はズッキーニ』

辛く苦しい思いをしている子どもたちに贈る優しいエール(もちろんおとなへも)

f:id:realtokyocinema:20180209152618j:plain

(C)RITA PRODUCTIONS / BLUE SPIRIT PRODUCTIONS / GEBEKA FILMS / KNM / RTS SSR / FRANCE 3 CINEMA / RHONES-ALPES CINEMA / HELIUM FILMS / 2016

大きな目、赤い鼻、青い髪、主人公の男の子「ズッキーニ」のなんとも斬新で愛嬌のあるビジュアルはひときわ目を引く。個性的な登場人物すべての表情豊かでなめらかな動きは、パペットを操るストップモーションアニメーションで表現され、50人のスタッフで2年の歳月をかけて作られた。制作チームには白石翔子さんという日本人のスタッフも参加している(海外作品のエンドロールクレジットに日本人の名前を見つけるとなんだかうれしくなるものだ)。 

9歳の少年、ズッキーニ(本名はイカール)の物語は象徴的な凧の場面からはじまる。パパは若い女と家を出て行き、ママはアルコール依存、少年はひとりぼっちの部屋で遊ぶ毎日。そんなママでも彼を「ズッキーニ」と呼び愛していた。しかしママは不慮の事故で亡くなり、それによって心に深い傷を抱えたズッキーニ。心優しい(でもわけありそうな)警察官のレイモンに連れられて孤児院「フォンテーヌ園」に預けられる。施設の古株の子どもたちからはさっそく新入りの洗礼を浴びるが、痛みを抱える子どもたちどうし、心を通わせ、力を合わせて日々を生きるようになる。ある日、ハスキーボイスの女の子カミーユが新しく入園し、ズッキーニはさびしそうな彼女にほのかな恋心を抱く。カミーユの養護手当欲しさに叔母は養子縁組を強行しようとするが、子どもたちはそれを阻止しようとある計画を立てるのだった……。

登場人物の声には、アマチュアの子役たちがキャスティングされ、のびのび活き活きと演じ、とりわけズッキーニ役のガスパール・シュラターの演技はなんとも愛らしい。「沈黙と間」、「視線の余白」、「言葉によらないコミュニケーション」という要素を大切にして、長回しショットによって表情と感情をしっかり表現しようとしたという、パラス監督の演出の工夫が活かされている。

f:id:realtokyocinema:20180212105937j:plain

(C)RITA PRODUCTIONS / BLUE SPIRIT PRODUCTIONS / GEBEKA FILMS / KNM / RTS SSR / FRANCE 3 CINEMA / RHONES-ALPES CINEMA / HELIUM FILMS / 2016

本作はスイス出身のクロード・パラス監督の長編デビュー作になる。イラストレーション、コンピュータ・グラフィックスを学び、人類学、デジタル画像の学位を修めたパラスは、ジル・パリス原作の「Autobiographie d’une courgette」の映画化を発案、「育児放棄をされ、虐待されて傷を抱えながらも必死に生きる子どもたちへのオマージュ」という気持ちでこの作品を作った。小さい作品だが、ビジュアルに優れ、しっかりしたテーマと冷静で温かい視線に支えられ、繊細な問題への慎重な配慮もすばらしい。第89回アカデミー賞長編アニメーション賞ノミネート、第74回ゴールデンブローブ賞長編アニメーション賞ノミネートほか、数々の賞を受賞している。

子どもの虐待や育児放棄のニュースが出るたびに心が痛むが、事態は一向によくならないどころか悪化している。悲惨さを暗く描くより、現実を冷静に見つめながら、人間の温もりに光を見出し、こんな温かいソリューションもあるよという原作者パリスとパラス監督からの美しく力強い”プレゼント”がうれしい。

もうひとつ、タイトルにある”ズッキーニ”はフランス語で「クルジェット」だが、その発音の音感がとてもとてもかわいい。

福嶋真砂代★★★★

boku-zucchini.jp

監督: クロード・バラ

脚本: セリーヌ・シアマ

上映時間:66分

原題: Ma vie de Courgette/My Life as a Zucchini

配給: ビターズ・エンド、ミラクルヴォイス

2018210日より新宿ピカデリーYEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて公開