REALTOKYO CINEMA

リアルトウキョウシネマです。映画に関するインタビュー、レポート、作品レビュー等をお届けします。

Review 008 『ミューズ・アカデミー』& 特集上映「ミューズとゲリン」

f:id:realtokyocinema:20170103142927j:plain

(C)P.C. GUERIN & ORFEO FILMS

1月7日(土)より、東京都写真美術館ホールにて公開されるホセ・ルイス・ゲリン監督の新作『ミューズ・アカデミー』、さらに「ミューズとゲリン」と題した映像作品11作品が上映される特集上映。新年の幕開けに、充実の映画年を予感させるようなプログラムになっている。

 

『ミューズ・アカデミー』の自由と制約

スペインの鬼才、ホセ・ルイス・ゲリンが監督・脚本・撮影・編集をする新作『ミューズ・アカデミー』についての監督の言葉がこの作品のすべてを物語るので引用します。

もちろんこれはフィクション映画、空想的なフィクション映画なのだが、ほんものの感情を土台とし、”人生の諸断片”を土台とする映画でもある。これらはしばしば、観客第1号たるわたしを不意打ちしたー自分が作っている映画に驚かされてしまったのだーしたうえ、わが企画から自治権を奪い取ってしまったのだった。(ホセ・ルイス・ゲリン 2015年8月)

※ミューズとは、ギリシャ神話で音楽・舞踏・学術・文学を司るとされる女神。作家にとって、作品にインスピレーションを与える女性の存在のことを、しばしばミューズと呼ぶ。

バルセロナ大学で教鞭をとるイタリア人のピント教授のクラス「ミューズ・アカデミー」における、教室を飛び出して変化する教授と教え子たちの関係性、そんなユニークな”授業”が描かれる。怒涛のように発せられるセリフは難解ではなく具体的で世俗的、興味深い言葉の数々がシャワーのように降り注ぐ。「言葉」のおもしろさに酔いしれる作品でもある。

「詩の力で野獣を人間へと変えていった」、「作品の力を信じて異次元で生きようとした」、「ミューズは賞賛を引き起こす」、「結婚とは経済活動のひとつ」、「恋愛というシステム」「美とは何か?」等々……。一度の鑑賞ではとても受け止めきれない名言の数々であり、何度も何度も観たくなる。「言葉を我がものにできれば君は真のミューズだ」、そして「家父長的」という言葉も頭にひっかかるテーマ。「人間は言語の囚人」なのか……?

それらの言葉たちは脚本なのかそうでないのか、ドキュメンタリーライクなフィクションは痛快なほどドキュメンタリーとフィクションの境界線を消していく。カフェのガラス越しに撮る会話のあたりとか、撮影がかっこ良過ぎ、編集もユニーク。なんとも興味が尽きない作品になっている。

大学の講義に登場するミューズたち、つまり、ダンテ『神曲』のベアトリーチェ、イタリアの詩人ペトラルカが恋したラウラ、哲学者・神学者のアベラールが恋した10代のエロイーズ、それに加えてピント教授の教え子たちというリアルライフ(映画中の)のミューズたち。そこにミューズの「特別枠」とも言える奥さんの存在は興味深い。「妻」という存在のせいで、そのほかの恋愛が「不義の愛」になり、それゆえ燃え上り、悲劇も起きる。男(教授)はほかの女性へと心が揺れ続けるが(それも情けなくもあり)、研究と称する実験的「恋愛」を正当化することは奥さん対しては無理というもの。奥さんと愛人(学生)の対峙シーンはおもしろくてたまらない。教授の”ミューズ説”に対して、女性を「ミューズ視」することへの学生の反論によって、冒頭から映画に没入する要因になっている。

それにしても議論好き民族というか、「喧嘩」ではない議論の応酬が、対立してしまうとしても、議論を尽くすことで「差異」の理解ができたりすることなど、日本文化とは距離があるが、それだけに議論し尽くし合える社会に嫉妬し、羨望の念が湧いたりもする。

 福嶋真砂代★★★★

mermaidfilms.co.jp

 

シルビアのいる街で BD [Blu-ray]

アナとオットー [DVD]

イニスフリー Blu-ray

イニスフリー [DVD]

影の列車 Bl

ベルタのモチーフ Blu-ray

ベルタのモチーフ [DVD]

ゲスト [DVD]

工事中 Blu-ray

『ある朝の思い出』+『アナへの2通の手紙』+『思い出』 Blu-ray

u-ray

Review 007『ミルピエ ~パリ・オペラ座に挑んだ男~』

f:id:realtokyocinema:20161223102541j:plain

(C)FALABRACKS, OPERA NATIONAL DE PARIS, UPSIDE DISTRIBUTION, BLUEMIND, 2016

舞台上よりドラマチックな舞台裏にワクワクドキドキ

パリ・オペラ座を本拠地(「メゾン」と称する)とする、355年の歴史を持つパリ・オペラ座バレエ団。ニューヨーク・バレエシアタープリンシパルを務め、L.A.ダンスプロジェクトの振付師、さらに女優ナタリー・ポートマンの夫でもあるパンジャマン・ミルピエが、革新的な人事によって新芸術監督として就任した (2014.11.1)。映画はミルピエとダンサーたちが33分間の新作「クリア、ラウド、ブライト、フォワード」を完成させるまでの40日間に密着するドキュメンタリー。古い体制、体質、因習に斬り込む革命児と言葉で書くのは勇ましく格好いいが、(最近の新都知事の苦戦を見るごとく)保守的な土壌に新風を吹き込むのは相当の軋轢は覚悟の上である。いや覚悟はしていても予測できない壁が襲いかかる。加えてスタッフストライキまで。果たして幕は開くのか…?  しかしミルピエは、新作での革命的な試み(エトワールを起用しない)、ダンサーを怪我から守るためのリハーサルスタジオの床板の張り替え、資金提供の支援者を自ら見つけるなど、果敢に攻める。周りは敵ばかりの状況のなか、元ダンサーと思われるアシスタントの女性の献身的な働きぶりが凄い。なぜかプレス的に紹介されていないのが気がかりだが、ミルピエ辞任劇と何か関係があるのだろうか。わずか1年3ヶ月で辞任したミルピエの遺産は大きい。ダンサーの心身のケアプログラム、ネット上の「サードステージ」、そして新世代のダンサーたちの発掘。数々の改革を進めていくアグレッシブなミルピエをめぐりバタバタする、舞台上よりドラマチックな舞台裏にワクワクしてしまう。「情熱大陸」も真っ青だ。もちろん超絶美しいバレエ、ニコ・マーリーの音楽、マキシム・パスカルの指揮、イリス・ヴァン・ヘルペンの衣装も見応えあり。

福嶋真砂代 ★★★★

監督: ティエリー・デメジエール/アルバン・トゥルレー

キャスト: バンジャマン・ミルピエ、レオノール・ボラック、ユーゴ・マルシャン、ジェルマン・ルーヴェ、アクセル・イーボ、エレオノール・ゲリノー、レティツィア・ガローニ、マリオン・バルボー、オーレリー・デュポンほか

 <公演参加クリエイター>
音楽:ニコ・マーリー「拘束のドローイング」、衣装:イリス・ヴァン・ヘルペン、指揮:マキシム・パスカル

www.transformer.co.jp

www.operadeparis.fr

 2016年12月23日(金)よりBunkamuraル・シネマ他全国ロードショー

Review 006 『皆さま、ごきげんよう』

f:id:realtokyocinema:20161218200156j:plain

(C)Pastorale Productions- Studio 99

どの人生(シーン)も愛おしく、味わい深い

オタール・イオセリアーニ監督の仕掛けるネタすべてに1回観て気づけるとしたら相当凄い。だからと言って難解なのではなく、パズルみたいな巧妙な仕掛けがあるから面白すぎるのだ。できれば何度も観るべきであり、観る価値があり、観れば観るほどカラクリのおもしろさが増していく。同じ人物(役者)が姿を変えて、別の時代の話に繰り返し登場する。そのシチュエーションの作り方の旨さ。ジャック・タチの映画のように流れるようなしかし細工をほどこされた展開に魅入る。「あらゆる人物に共通するパラドクス、曖昧さ、二重性。それは「体格(ピポスタジー)=「三位一体」(神は同時に父であり、子であり、聖霊である)というようなことを描いている。ちょっとテーマは深刻でシリアスだ。だけど人間の可笑しさや悲哀、不公平な不運も、すべては人生の、いや大局的には、輪廻転生の生のワンシーンなのだと説かれているよう。日常の愛おしさと、悩みすぎることのばかばかしさにふと笑う。

主人公はアパート管理人にして武器商人の男(リュファス)と人類学者(アミラン・アミラナシュヴィリ)だが、イオセリアーニの映画では主役から端役まで、すべての登場人物が主人公になる。ちょっと脱線するが、宮藤官九郎脚本の作品はドラマも映画も「すべての登場人物が主人公」という精神を感じる。とりあえずの主人公は確かに決まっているのだが、ひとつの話の中でもそれぞれのシーン、あるいはカットで「主人公」がめまぐるしく変わる。カメラワークの妙によって「いま、この人」次の瞬間には「いま、この人」とキャラ立ちさせていく。それがおもしろい。イオセリアーニは緻密なストーリーボードを作り、俳優の位置やカメラの位置を細かく決めていくらしい。だからこそ、複雑に(同一)人物が変遷する様を描くことが可能なのだろう。

豪華ゲストに、ピエール・エテックスジャック・タチ『ぼくの伯父さん』のポスター画家、道化師、俳優、映画監督)、映画監督のトニー・ガトリフ、マチュー・アルマリック等々が不意打ちに登場するのでお見逃しなく。

 福嶋真砂代🌟🌟🌟🌟

www.bitters.co.jp

 

【物語】

現代のパリ。アパートの管理人にして武器商人の男。骸骨集めが大好きな人類学者。ふたりは切っても切れない縁で結ばれた悪友同士。そんな彼らを取り巻くちょっとユニークな住人たち──覗きが趣味の警察署長、ローラースケート強盗団、黙々と家を建てる男、没落貴族、気ままに暮らすホームレス、そして、お構いなしに街を闊歩する野良犬たち。そんな中、大掛かりな取り締まりがはじまり、ホームレスたちが追いやられてしまうことに。緊急事態発生!
街の住人たちは立ち上がるが…。

(公式サイトより)

 

2016年12月17日(土)より岩波ホールほかにて全国順次ロードショー

 

オタール・イオセリアーニ コレクションDVD-BOX

汽車はふたたび故郷へ [DVD]

歌うつぐみがおりました [DVD]

月曜日に乾杯! [DVD]

ここに幸あり [DVD]

素敵な歌と舟はゆく [DVD]

 

 

Info『アンコール! アピチャッポン・イン・ザ・ウッズ 2016』

f:id:realtokyocinema:20161212175855j:plain

アピチャッポンの森へ行こう

映画監督で美術作家でもあるタイの奇才、アピチャッポン・ウィラーセタクン。今年は空前のアピチャッポンイヤーだ。1月には『世紀の光』の公開と『アピチャッポン イン ザ ウッズ 2016』(1.9 - 2.5)が開催、また3月には『光りの墓』の公開された。さらに1213日から東京都写真美術館で展示「アピチャッポン・ウィラーセタクン  亡霊のたち」(12.13 - 2017.1.29)が始まり、さらに12月17日からは『アンコール! アピチャッポン イン ザ ウッズ 2016』が待ちかまえ(12.17 - 2017. 1.13 9作品)、まさにアピチャッポン祭り! 今年公開の2本を見逃した人も、過去のアピチャッポン作品を見逃している人も、観ていた人はもう1回、どっぷりとアピチャッポンのユニークなあったかくて柔らかく、土の匂い、森の匂いが満ち溢れ、異界との境界線が薄れていく不思議な時間と空間に浸かりたい。この『アンコール!特集』では、『光りの墓』や『世紀の光』の舞台となっているアピチャッポンの故郷、イサーンを描いた2本、『トーンバーン』と『東北タイの子』が上映がある。これらはこれまでなかなか観る機会がなかったもので、今回は特に見逃せない。忙しい年末年始になるので風邪をひかないように...。

✳️公開時、それぞれの作品に寄せたレビューは以下に。

●『光りの墓』

f:id:realtokyocinema:20161212163309j:plain

(C)Kick the Machine Films/ Illuminations Films

眠り病にかかった兵士たちが隔離され、光と色の治療を受ける仮説病院。患者のイットの世話をするジェン。また超能力を持つ女性ケンもいる。その場所にはかつて王様の墓があったというが、奇病との関係は? ニュース記事からヒントを得たというアピチャッポン・ウィーラセタクン監督が強い影響を受けた土地、タイ東北部のイサーンを舞台に、記憶、夢、眠り、前世、魂の交信と興味深いモチーフを織り交ぜて描き出す。常連キャストに加えて現地のアマチュア俳優も起用、さらにメキシコの撮影監督ディエゴ・ガルシアとの初コラボで映像の旨味が倍増している。神秘的に色が変化する光の治療シーン、観ているうちにじわじわと変化が。By 福嶋真砂代  March 22, 2016

http://archive.realtokyo.co.jp/events/view/43374

●『世紀の光』

f:id:realtokyocinema:20161212180025j:plain

(C)2006 Kick the Machine Films

映画作家にして美術作家、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督の幻の傑作(2005)が日本初公開に。『ブリスフリー・ユアーズ』が「私についての映画」であれば、こちらは「父と母についての映画」なのだとか。前半パートは自身の故郷コーンケン(タイ北東部)を再現、地方病院のシュールな時間が映され、子どもの頃の記憶から生まれたギターを弾く僧侶や歌う歯医者が登場する。後半は近代的な白い病院。病院の地下で行われる太陽のパワーをチャネリングするチャクラ施術にもなんだか惹かれる。 アピチャッポンにとって記憶は映画の本質。魂の永遠を表現する試みは常にユーモアとシュールが入り混じり、興奮を呼ぶ。By 福嶋真砂代  January 7, 2016

http://archive.realtokyo.co.jp/events/view/42976

f:id:realtokyocinema:20161212185720j:plain

《ゴースト・ティーン》 2009 年 インクジェット・プリント

 

 

REALTOKYO | イベント情報 | アピチャッポン・イン・ザ・ウッズ2016 アンコール!

 

ブンミおじさんの森 スペシャル・エディション [DVD]

世紀の光 [DVD]

光りの墓 [DVD]